『できない』を『できる』に変える、アルカディア数学教室 5つの特長
アルカディア数学教室は、大阪市城東区にある数学・算数専門の個別指導教室です。
与えられた課題を終わらせるだけの「受動的な学び」から、自分で課題を見つけて、自分で解決する「主体的な学び」へ――
2014年の創立以来、数学・算数の学習指導を通して子どもたちの「主体的な学び」をサポートしてまいりました。
成績アップ、志望校合格など、生徒一人一人の目標達成、自己実現のために、『できない』を『できる』に変える、当教室の5つの特長について、順にご説明いたします。
自由な発想を引き出す対話中心の授業が人気です
塾に通わずに東大に合格した、指導歴30年以上の塾長がすべての授業を直接担当いたします。
子どもたちが将来社会に出たときに、自分の課題を、自分で見つけて、自分の力で解決できる。
そんな大人になってほしいと願い、指導に当たっては特に次の2点を重視しています。
詰め込み指導をしない
考えるより先に、一番いい方法を教わり続けたら、誰だって考えることを止めてしまうでしょう。
公式や解法パターンの詰め込み指導によって、子どもたちの「考える力」を育む機会が奪われて続けているのです。
当教室では、対話中心の授業で「なぜそうなるのか」を一緒に考えて、自由な発想と「考える力」を大切に育みます。
スパルタ指導をしない
やらされる勉強ほどつまらないものはありません。また、管理や強制をされている限り、主体性をもって取り組むことは難しいものです。
主体性を持ち、結果に対し責任ある行動を取れる人になってほしいという願いから、当教室では「何を、どれだけ、どこまでやるか」を生徒自身が自分で決めるよう指導しております。
目的意識と主体性を高めるリクエスト式オーダーメードカリキュラム
成績を上げるためには、どうすればいいのでしょうか?
その答えは、実はとてもシンプルです。自分が『できない』ことを知り、『できる』まで努力する。それだけのことです。自分の弱点克服に特化した学習ができれば、短期間でも飛躍的な成績アップは可能です。
ここでとても重要なことが1つあります。「どうなりたいのか」という目的意識をもつことです。目的意識があるか無いかで、同じことをしていても結果は全く違うものになります。
そこで、アルカディア数学教室では、毎回の授業の始めにみなさんに質問しています。
「今日は何を勉強したいの?」
目的意識を持って、主体的に取り組めるよう授業内容は毎回リクエストで決めています。
どんなリクエストにもその場で対応し、全力で指導する。これが当教室の『完全オーダーメードカリキュラム』です。
授業と演習テストを毎週セットで行い、理解度と定着度アップを図ります
練習した問題と同じ問題なのに、テストでできなかった...
そんな経験、誰でも1度や2度くらいあるでしょう。
自分の力だけで絶対に『できる』という自信がつくまでくり返し練習して、ようやく『できる』状態になれるのですが、練習不足で定着が甘かったり、『できる』という判断が甘かったりすると、『できるつもり』の状態で終わってしまうことはよくあります。
アルカディア数学教室では、理解した内容が『できるつもり』で終わらないように、授業と演習テストをセットで毎週実施しています。
演習テストの内容は、すべてその日の授業で学んだことで、授業の最後に分量や難度など相談して一緒に決めます。ルールは全問正解『できる』まで練習すること。それが毎週の宿題となります。
これは決して「やったら終わり」で済むような課題ではありません。自分が超えるべきハードルを自分で決めて、クリアするという課題です。全問正解できるように準備することが、決して簡単なことではないということに気付くことでしょう。
勉強に関して言えば、成績の良し悪しは、実は才能はそれほど重要ではありません。「何をめざすか」と「どこまでやるか」、意識と行動の差が成績の差に表れているだけなのです。
目的意識の高い生徒は毎回全問正解を続け、学校での成績も当然ながら上位です。その反面、演習テストの取り組みが毎週いい加減な生徒もごく少数いますが、学校の成績もやはりそれなりのものになります。
『できる』まで仕上げることの難しさを知り、そのための努力の方法を学んでもらうために、毎週演習テストを実施しています。
生徒の主体性に任せていますので、毎週の演習テストに向けて練習を何回くり返すかはもちろん自由ですが、全問正解するという目標達成のために、「何をするべきか」を考えて行動をすることを期待しています。
暗記に頼らない本物の数学力を養成します
アルカディア数学教室は全国的にも数少ない、数学専門の個別指導教室です。数学・算数の指導には、もちろん自信があります。暗記に頼らず未知の問題に対処できる、本物の数学力の養成を目指して指導しています。
授業では、問題文から必要な情報を読み取り、解答までのプロセスを一緒に考えていきます。
複雑に見える応用問題でも、問題の本質を見抜くことができれば、基本事項の組合せだけで簡単に解決できることに気づくでしょう。
東大・京大・医学部など最難関大学を目指す人も、数学・算数が苦手で、基本から学びたい人も、あらゆる疑問に納得できるまで対応し、自分の力で解決できるよう導きます。
「そういうことだったのか」
「こんなふうに教えてもらったことはなかった」
「今まであいまいだったことがよくわかった」
みなさんも、きっとその違いに驚くことでしょう。
指導力の違いを体感したい方は、ぜひ無料の体験授業にご参加ください。お待ちしております。
悩んだときに気軽に相談できて、自分の課題に集中できる学習環境を提供します
アルカディア数学教室では、塾に通わず東大に合格した塾長が、独自の学習法をみなさんに伝授して、主体的な学びをサポートしています。
私(塾長)の経験談になりますが、学生時代はボーイスカウト活動に熱中し、高校からはバイトやバンド活動も加わり多忙な中で、自分に必要なことを考えて、何をいつやるのかを考えました。勉強時間は短くても、効率を考えてやるべきことを絞り込むようにしていました。
ボーイスカウト最高位の「富士スカウト章」を受章し、東京大学に合格できたのも、「やると決めたからには、とことんやる、一番上を狙う」と最初から目標を決めていたからです。
みなさんも勉強以外にやりたいことはたくさんあるでしょう。優先順位を考えて行動すれば、すべて充実させることは可能です。
目標達成のためには、やるべきことはたくさんあります。でも、できることも、使える時間も限られています。だからこそ、時間を最大限有効に使うことが重要なのです。
アルカディア数学教室では、みなさんが主体的に学び、それぞれの目標を達成できるように、次のようにアドバイスしています。
勉強時間は、長ければいいというものではありません。
やることが決まっているなら、かける時間は短い方がいいんです。
『できない』ことをたくさん見つけて、その中から1つでも多く『できる』ことに変えていけるように、時間と効率を意識して取り組みましょう。
アルカディア数学教室は、自分の課題に集中できる学習環境を提供して、目標達成のために頑張るみなさんの「主体的な学び」を全力でサポートします。自分の力で解決できず、悩んだときには何でも気軽に相談してください。お待ちしております。
城東区の塾は丁寧な個別指導のアルカディア数学教室
塾へ行くなら城東区のアルカディア数学教室
城東区にある塾のアルカディア数学教室は、数学に特化した個別指導で信頼と実績を重ねてまいりました。アルカディアとは「理想郷」という意味の言葉でその名の通り、理想を追求した学習方法、理想的な学習環境を提供するという理念のもと、2014年4月、城東区中央に学習塾・アルカディア数学教室を開校しました。
この教室で行うことは、「できない」を「できる」に変えるための数学専門の個別指導、自分で考えて行動する「自ら学び自ら考える」学習法を実践し、数学好きな方はさらに強力な力を、数学が苦手な方にも数学を自分の武器にできる力を付けます。